園ブログ

りんご塾セミナー開催!「小学校受験に繋がる算数力の鍛え方」

世田谷区桜新町・用賀にあるプリスクール一体型保育園「サニーキッズ・インターナショナルアカデミー」代表の佐藤です! 今回は「りんご塾」田邊先生によるセミナーのご案です。

つい2,3年前のことでしょうか。仕事柄、教育関連の情報に日頃から触れていたのですが、算数オリンピックのメダリスト(正確には入賞者)の記事を読んでいて気づいたことがありました。

だいたい、算数オリンピックのメダリストは大都市(人口100万人以上;日本では12都市)在住の方が多くて、ある年の算数オリンピックの入賞者の大都市圏(人口100万人以上の年を持つ都道府県)在住者の割合は85%以上となっていました。これは首都圏と地方都市の教育格差を示す一例だと思います。私が気になったのは、そんな大都市圏出身者に混じって、ちらほらと滋賀県出身の入賞者がみうけられたことでした。

滋賀県にゆかりのある方には申し訳ないのですが、私は滋賀県に学力上位のイメージは持ち合わせていませんでした。文部科学省が行っている「全国学力・学習状況調査」の平成31年度(2019年度)の調査結果では、滋賀県は小学6年生で全国46位、中学3年生で全国41位と決して高い位置にいるとは言えません。

私は興味を惹かれて、さらに調べてみました。すると滋賀県の彦根に「りんご塾」という算数オリンピック対策に取り組んでいる塾があることを同業者に教えてもらいました。これが私と「りんご塾」との出会いです。そして「りんご塾」を主宰している田邊代表との交流が始まりました。

 

田邊代表は仰っています。「りんご塾は”ふきこぼれ”の子どもたちを何とかしてあげたいんだ」と。

今までの学校教育ではどうしても授業に追いつけない生徒たちに手をかけがちでした。それはそれで大切なことですが、意欲を持って学習に取り組んでいる子どもたちにとっては、きっと学校が面白くない場になってしまうでしょう。

言ってみれば、それは「渋滞」のなかにいるかのよう。車としての性能は180kmのスピードが出せるのに、10~20kmのノロノロ運転を強いられている状況…。

りんご塾では、子どもたちが伸び伸びと学べるように、意欲を最大限に引き出し、好奇心を育て、才能を開花させる、そんな理念を謳っています。私はそんな「りんご塾」の理念に強く賛同します。

今回サニーキッズでは、皆さんにりんご塾のことをもっと知っていただきたく、りんご塾代表の田邊先生によるセミナーを開催します。実施要領は以下の通りです。

日時:2月27日(土)10:00~(60分程度)

テーマ:「小学校受験に繋がる幼児算数力の鍛え方」 

ZOOMによるオンラインセミナーとなりますので、お気軽に参加できます。

参加希望の方は、サニーキッズに電話でご連絡いただくか、お問い合わせフォームよりお申し込みください(フォームの「お問合わせ・ご相談内容」欄にセミナー参加希望と記載ください)。後日、セミナーへの参加方法をお伝えいたします。

サニーキッズは、こどもたちに良質な経験を通じて、様々な学びを得られる最高の環境を提供したいと考えています。今回のセミナーもその一環ですので、ぜひ、皆様の参加をお待ちしております。りんご塾の詳細はコチラ

りんご塾・田邊先生
トップへ戻る