<ご報告>親子でJUDO教室開催!
世田谷区桜新町・用賀にあるプリスクール一体型保育園・アフタースクール「サニーキッズ・インターナショナルアカデミー」代表の佐藤です!
先週、サニーキッズでは「親子でJUDO教室」を開催しました。
講師は現在、総合格闘技で活躍しDEEP女子ミクロ級、アトム級2階級王者・大島沙緒里選手。
大島選手は3歳から柔道を始め、名門・東海大学へ入学すると2014年に「全日本ジュニア柔道体重別選手権大会」で女子44kg級優勝を果たし、結婚・出産を機に総合格闘技に転向、実生活では双子の娘を育てるママさん選手でもあります。
今回、ご縁があって大島選手に講師を務めていただきましたが、緊急事態宣言直前というタイミングもあって、限定6組の超少人数の定員となってしまいました。それもあって瞬く間に締め切りとなり、大島選手および柔道人気の高さがうかがえました。
ちなみに柔道は日本発祥の競技でありながら、海外での人気が非常に高いという特徴があります。
現在、日本の柔道連盟登録者の数は約17万5000人ですが、実は海外の方が競技人口は多く、ドイツは18万人、フランスでは56万人、ブラジルではなんと200万人となっているのです(!)。
私たちは英語教育を中心とした、国際社会で活躍できる子どもたちを育むための保育・レッスンを行っています。同時にただ英語が話せるだけでなくて、多様性を受け入れ、異文化を理解し、真のコミュニケーション能力を育むことを目的として様々な角度からの教育を提供しています。
世界に誇る日本の武道「JUDO」は、前述の通り、いまや日本以上に海外で競技人口が多いわけですが、そういう意味でも海外の方に紹介できる日本の伝統的な武道として、その真髄に子どものうちに触れておくのは良い経験だと思い、今回このようなイベントを開催しました。
ちなみに当日のレッスンは、
➀まず礼にに始まり➡正式な正座の仕方を学びました!(現代の子どもたち多分習う機会ないですよね?)
➁次に準備運動を入念に行い、
➂受け身の練習をして➡よく転び方の分からない子どもが多いと聞きますが、すごく重要だと思います!
④最後に何と背負い投げの練習をしました。
年少、年中の子どもたちが柔道の猛者を投げ飛ばす様子はそれだけでも豪快・爽快で親御さんにも喜んでいただきましたし、何よりも子どもたちに達成感を与えて下さいました。
最後は大島選手のチャンピオンベルトと一緒に記念撮影。
非常に有意義な一日となりました。大島選手、ありがとうございました!
サニーキッズの普段の様子が分かるインスタグラムはコチラ